日々のエッセイ

山里には、埋もれたままの資産がたくさんある

山里には、埋もれたままの資産がたくさんある。

山とか川とか耕作放棄地はもちろん。公共施設(幼稚園、小中学校、教員住宅、文化施設)、民間施設(空き家、使われなくなった茶工場、閉じてしまった商店街、旅館)など。

山里は、人口がどんどん減っていて加速している。やがてほとんど高齢者ばかりとなる。施設が活用されることはないだろう。

移住者が増える可能性は、とても少ない。何しろ仕事がない。だから、自分で仕事を作れる人は、可能性は大いにあるとは言えるが。

—————————————

ゆえに、使わない建物だけは残る。なにしろ解体するには多額のお金がかかる。何百万円、いや何千万円もする。浜松市は、これらの公共施設を、ずいぶんと解体して更地にしてきた。なかには、文化的な価値のある建物もあった(江戸時代の長屋門のあった森岡の家など)。

しかし維持するには、耐震の補強など、お金がかかる。なにより管理する人件費がかかる。ということで、そのまま放置されていく。

—————————————

しかし、もったいない。なんとか、活用できないものだろうか。

たとえば、地域交流の拠点、クリエイティヴな人たちの仕事場、アーティストの興亡、劇団員の稽古場、録音スタジオ、いろいろ考えられる。

そう思ってはいても、お金も時間も体力も、自分には余裕がない。それらの施設を見ても、たんなる日常の風景としてみているだけとなる。

—————————————

先日は、井口園さんに案内してもらう。田舎暮らし倶楽部の杉山さんとともに、熊切の茶工場、閉じてしまった商店街、旅館、廃校などを見て歩く。

「これはすごい。活用する道はたくさんある。ちかいうちに、スポンサーを連れてきましょう。企画してみましょう」企画力と実践力のある人から見ると、次々とアイデアが浮かぶようだ。

—————————————

外の人が春野を見ると、あらたな活用法があるかと思う。才能、ネットワーク、ワザ、ひらめきをもちよって、活用法を探求したらおもしろい。化学反応が起きるかもしれない。

そのためには、まずは現地を訪ねてもらう。組み合わせによっては、若者の「なりわい」になる可能性だってある。定住の流れも起きないことはない。ということで、また春になったら身の丈にあった企画をしてみたい。

f:id:ichirindo:20181216162800j:image:w640

f:id:ichirindo:20181216162751j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162744j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162740j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162735j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162729j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162723j:image:w360

f:id:ichirindo:20181216162718j:image:w360

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ春野くらし

  1. てんてぐ村
  2. アクセサリーを作って
  3. はるのびより 創刊号

最近の記事

ページ上部へ戻る