日々のエッセイ

  1. 万瀬の集落とインドネシア家族、ハラール加工所の契約に

    磐田市万瀬の集落とインドネシア家族が、ハラール(イスラム食)の食品加工場の契約を結ぶ。これでひとつ、節が完了。船出が始まった。「神社・寺・教会カフェ」の企画の過程で、イスラムについても学びたいと思った。それで、沖縄のインドネシアのムスリムの友人とやりとりしたのがきっかけだ。彼から「ハラールの食品加工場をさがしてほしい」という依頼を受けたのが、今年の1月21日。[続きを読む]

  2. インドネシア家族が、ハラールの食品加工場の契約を結ぶ

    磐田市万瀬の集落とインドネシア家族が、ハラール(イスラム食)の食品加工場の契約を結ぶ。これでひとつ、節が完了。「神社・寺・教会カフェ」の企画の過程で、イスラムについても学びたいと思った。それで、沖縄のインドネシアのムスリムの友人とやりとりしたのがきっかけだ。彼から「ハラールの食品加工場をさがしてほしい」という依頼を受けたのが、今年の1月21日。[続きを読む]

  3. 具体的・現実的な段階で、いろいろ障壁がある。

    前例のない複雑なことを説明しようとする時、役所とのやりとりには、エネルギーがいる。まず、どの部署に聞いていけばいいのか、わからない。あちこちに電話する。--------------------今回のインドネシア人によるハラールの食品の加工ついては、明日、集落との契約となった。次の課題は、住まいである。加工所は山奥のために、 彼らは1時間半もかけて通うことになる。[続きを読む]

  4. インドネシアの人たちと村人との交流会

    山里暮らし 山里のなりわい 広報活動 過疎と定住促進 宗教元日本兵とインドネシア人の妻。この写真を見ると、なんだか泣けてくる。彼の名は村上金五郎。宮城県仙台の出身だ。若くして南方戦線に行った。敗戦になっても日本に帰らず、インドネシア独立運動で戦った。やがて村の娘と結婚し子供をもうけた。そして、インドネシアの地に骨を埋めた。[続きを読む]

  5. 稲束を背負って上り下り

    田んぼと畑 過疎と定住促進宮沢賢治の手帳に書かれた「雨ニモマケズ」に「西に疲れた母あれば行って、その稲の束を負い」という一節がある。稲束がどれくらい重たいか。4年間、田んぼをやってきたので、それはわかる。現代、多くの農家は、コンバインで刈って、そのまま脱穀する。ぼくたちは、稲刈りして稲架掛(はざかけ)して、2週間ほど天日干ししてから脱穀する。[続きを読む]

  6. 年もすると見栄えのする花木になっていった

    過疎と定住促進 田畑と森 法律・裁判 田んぼと畑9年前、山里への移住にあたり、宅地(400坪)とともに広大な農地(1300坪)を買うことになった。地主は「宅地は、農地も一緒でないと売らない」と言う。そこで、農業する目的もないけれど、農地を取得するために「農家資格」を取ることになった(農家でないと農地は取得できないのだ)。[続きを読む]

  7. 400坪に、スーパーハウス(コンテナ)7棟、貨車3両、50坪くらいの倉庫。物置スペースとして、ここにすべてを集約できる

    この落札した競売物件は、ランの散歩コースにある。徒歩5分というところ。400坪に、スーパーハウス(コンテナ)7棟、貨車3両、50坪くらいの倉庫。物置スペースとして、ここにすべてを集約できる。いまは、ごちゃごちゃしているが、半年かけて、落ち着いた場にしていく。朝晩とここに来ては、空間とやりとり。エネルギーとの交流をしている。充電場所だ。[続きを読む]

  8. ハラール食品加工のために、過疎の山奥の村人と交流会を企画

    ハラール食品加工所のために、過疎の山奥の村人とインドネシア人の家族7名の交流会を企画している(沖縄の長男は、ネットで参加)。うまくいけば、若い力が山里に移住してくる。BS放送、朝日、静岡新聞が取材してくれることとなっている。事前に、ZOOMでやりとりはしている。-------------------で、土壇場で一つ問題が発生。「家賃」交渉だ。なにしろ、「急ぎたい。[続きを読む]

  9. 空き家の解体5日目。家主と菩提寺を訪ねる。

    空き家の解体5日目。家主が解体の様子を見に来られた。はるばる神奈川の伊勢原から。解体の様子を見て、とても満足されていた。---------------------「せっかく来られたので、一緒に菩提寺(長命寺)に行きましょう」とお誘いする。家主は、すでに墓じまいして離檀しているが、やはり先祖がお世話になっていたお寺だ。[続きを読む]

  10. 点と点がつながって山里めぐり

    適度な緊張とリラックス、集中とエネルギーの躍動。予期しないことばかり。しかし、次から次へとうまくジグゾーパズルがつながって、絵柄が出てくる。最初はどのような絵柄か、ちっともわからない。 その絵の奥の奥に、また違う絵がでてくる。いま進めている「空き家の解体」、「インドネシア人家族の山里移住計画」、「神社・寺・教会カフェ」など、いろいろある。縁にしたがって、動いていくだけ。[続きを読む]

おすすめ

  1. はるのびより 創刊号
  2. アクセサリーを作って
  3. てんてぐ村

最近のエッセイ

ページ上部へ戻る